車のフロントガラスの外側が
結露して曇ってしまうと、
運転に支障が出てしまうので、
困ってしまいますよね。
私も雨の日などの車で
トンネルを通っていると
外側が結露してしまうため、
ワイパーをつけっぱなしに
しないとダメな時があって
困る時があります。
そんな車の外側の結露を
スッキリとる方法を以下に
3つご紹介させて頂きます。
さらに、車の内側の
結露の対策法も併せて
ご紹介致しますので、
普段から車の結露でお困りの方は、
ぜひ、以下の記事をご覧になって
くださいね。
車の結露対策!3つの取り方とは?
車のフロントガラスの外側が結露して
曇ってしまうと、運転するのに
支障が出るので困りますよね。
そんな車の外側の結露を取る
3つの方法を以下にご紹介させて
頂きますね。
ガラス面の温度を上げる
ガラス面の外側が結露して曇る原因は、
ガラス面の温度が外気の温度より
低いことが原因なので、
エアコンをつけて
ガラス面の温度を上げれば、
ガラス面の外側の
結露を取ることができます。
ワイパーでふき取る
フロントガラスの外側が
結露してしまった時、
先ほどご紹介しましたように
フロントガラスをあたためて
温度を上げれば
ガラス面の外側の結露は
とれるのですが、
ガラス面があたたまるまでには
多少時間がかかりますので、
温まるまでは、ワイパーを動かして
結露を拭きとれば、結露による
ガラスの外側の曇りを取ることが
できるので、運転しやすくなります。
台所用洗剤を付けたタオルでガラスを拭く
車のガラス面の外側が
ほこりなどで汚れていると、
結露しやすくなってしまいます。
それを防ぐためにも、
湿らせたタオルに
台所用の中性洗剤をつけ、
普段から車のガラスの外側を
きれいに拭いておくようにしましょう。
こうすると、車のガラス面の外側が
結露しにくくなりますよ。
結露を防止するためにしておきたいこと!
上記でもご紹介しましたように、
ガラスの外側を
結露しにくくするためには、
- 車のガラス面と外気温の温度差をなくす
- 車のガラス面の外側を台所用の中性洗剤をしみこませた濡れタオルできれいに拭いておく
- 撥水コートをガラス面の外側に塗っておく
この3点がポイントです。
ガラス面が外気温と同じ温度に
あたたまるまでの間は
ワイパーで拭いて対処しましょう!
冬場と夏場の車の内側の結露対策!
車のガラス面の外側も
結露することがありますが、
車のガラス面の内側も
結露する場合があります。
そんな車の内側の冬場と
夏場の結露の対策方法を
以下にご紹介させて頂きますね。
冬場の車の内側の結露対策法は?
車の内側のガラス面が
結露する原因は、
車の内側の湿度が高いことと、
外気温と室内の
温度の差があることが
主原因となっています。
冬場の寒い時期にガラスの内側の
結露を取るためには、
外気導入でエアコンのヒーターを
全開にする方法が一番効果的です。
外気導入にするのは、
車の内側を乾燥させるためで、
外気導入にすると、
エアコンの温風が出るまでに
時間がかかるので、
温風が出るまでは室内循環で
暖房を全開にしておくように
しましょう。
夏場の車の内側の結露対策法は?
夏場も冬場同様、
車の内側のガラス面が
結露で曇る原因は、
室内と外気温の差があることが、
主な原因となっています。
夏場に車の内側のガラス面の
結露した場合は、
室内循環でエアコンの
クーラーを作動させると、
車内のガラス面の結露を
取ることができます。
また、デフロスターを使用すると、
フロントガラスに向けて
除湿された風を送ってくれますので、
フロントガラスの内側の結露による
曇りを取ることができます。
車の結露防止に使えるグッズをご紹介!
車の結露を防止するには、
ガラス面を普段から
きれいにしておく必要があります。
さらに、撥水スプレーで
コーティングしておくと
より結露を防止する
効果が高まります。
以下におすすめの
車のガラス面用の撥水スプレーを
ご紹介させて頂きます!
カーメイトエクステリア撥水スプレー耐久タイプ
このカーメイトの撥水スプレーは
ガラス面にスプレーして拭くだけで
簡単に撥水コートできるスプレーです。
価格はアマゾンで1200円ぐらいと
かなりお手ごろです。
結露抑制 夏はヒンヤリ冬はポカポカ窓用省エネスプレー
このスプレーは
窓の内側が結露した時に
夏場や冬場のエアコンの
効き目をアップさせるスプレーです。
エアコンの効き目がアップできれば、
その分結露を
早くとることができるので、
便利ですよね。
価格もアマゾンで1700円ぐらいと
かなりお手ごろです。
車の結露による曇りを取る方法を
紹介している動画を
youtubeで見つけました。
ぜひ、ご覧になってくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
車のガラス面の外側が結露して
しまった時の曇りのとり方は、
- ガラス面の温度を上げる
- ワイパーでふき取る
- 車のガラス面を中性洗剤をつけたタオルで拭く
などの3つの方法があることが
分かったと思います。
さらに、車のガラス面を拭いた後、
撥水スプレーでコーティングすると、
結露防止効果がアップします。
車のガラス面の内側が
結露してしまった場合は、
- 冬場は外気導入にしてエアコンの暖房を全開に
- 夏場は室内循環にしてエアコンの冷房をつける
以上の対策方法でガラス面の
結露を取ることができます。
車のガラス面にほこりなどが
付着して汚れていると
結露しやすくなりますので、
普段からガラス面を
きれいに拭いておき、
上記でご紹介したような
撥水スプレーでコーティングして
できるだけ結露しにくくなるように
しておきましょうね。
おまけですが、夏場も冬場も
車のガラス面の
内側が結露するのは、
車の中と外の温度差と
車内の湿度の高さが
原因となっていますので、
車の内側の結露を防止するために、
ペット用のトイレ砂と靴下を使って
車内を除湿するという
裏技もあります!
やり方はとても簡単で、
靴下の中にペット用の
トイレ砂を入れて
靴下の口をしばり、
ダッシュボードや
シートの下に置くだけです!
かなり除湿効果があるので、
車の内側のガラス面の結露で
お悩みの方は、
試しにこの対策法を
行ってみてくださいね。